4月になってスキー場の営業が終わると雪解けが待ち遠しい。
ふきのとう、続いて5月中旬からはワラビやたらの芽、コシアブラ、コゴミ、山ウドなど。コシアブラはたらの芽より珍重されてます。
ワラビや山ウドなどは6月末頃まで採れます。他に白樺や山ブドウの新芽の天ぷらなども季節の味です。
山菜採りガイドをご希望の場合は、前もってご連絡ください。
チェックイン当日13時に出発です。
採った山菜は、夕食で料理してお出しします。
(上からコゴミ、タラ、ウド、コシアブラ、ギョウジャニンニク)
一度は取ってみたいネマガリタケ、ご希望の方には
ガイドします。この場合は10〜11時出発です。
車で片道1時間ですので、事前予約ください。
6月中旬~7月上旬 1グループ4000円
(入山料別途、現地でタケノコ汁付き)
長野では、ネマガリタケは山菜の王様。
焼きタケノコ、天ぷらも美味しいです。
長野県の定番は、サバの水煮缶とタケノコ汁にしたり、煮物にしたり。
パパもママもキノコ狩りが好き!
宝物探しみたいでわくわくします。8・9月になるとそわそわ。11月までのお楽しみです。
ご希望の方は、一緒にご案内します。
キノコ狩り案内希望の方は、前もってご予約ください。
チェックイン前の13時出発です。(約2時間)
採ってみたいキノコがあれば、リクエストご相談ください。
採ったキノコは、夕食で食べれます。
自分で採ったキノコを味わうのは、最高ですヨ!
(左から、ヤマドリタケモドキ、キンチャヤマイグチ、クリフウセンタケ)
食べれるキノコも良いけれど、見て楽しいベニテングタケも大好きです。
自然の造形美に惚れ惚れします。
ベニテングタケは、白樺と共生関係にあるので、白樺が生えるような標高の高いところでないと
見れません。
おススメは毎年10月の「峰の原高原きのこまつり」。
2019年は10月6日(日)です。雨天決行。
普段は入山禁止の留山でキノコ狩りを楽しんで、鑑別してくれます。地元産のマツタケご飯にキノコ 汁の昼食つき。
お楽しみの抽選会は、豪華!地元産マツタケや果物などのお土産が当たり、大盛り上がりです。
マツタケの豊作の年は、格安での販売もあります。
参加費一人2500円。
(2020年はコロナの流行のため、中止となりました)